2020年にすること
まえがき
TODOばかりが増えていき消化できなくなりそうな感じだったため簡単にまとめた。そのうち粒度を細かくしたチェックリスト的なものを作るかもしれない。
すること
基礎知識をつける
2019年に参加したほとんどのイベントで「知識が足りない」1と深く感じたので一番の最優先事項として取り組む。とりあえずは基本情報技術者程度のレベルに至ることを目標とし、以下のものを中心に勉強していきたい。高専の授業でも扱う範囲であり授業料が勿体無いが、2年生の春期に基本情報技術者の資格をとった方もいらっしゃるのでとくに問題はないと思う。
- アルゴリズム・データ構造
- CS
- 数学
- 英語
競プロ
プロコンに出場するにあたって優先順位が上がった。アルゴリズムと親睦を深め実装力を高めるために、AtCoderの大会にはできる限り出場しAOJのCoursesを埋めていきたい。あと単純に水色になってドヤァしたい。
実装系
中学生のときから取り組んでいるため引き続き行っていく。プロジェクト名をランダムな英単語で決めているのをそのうち直したい。現在作りたいもの(作っているもの)は以下の通り。
ただこれにはドメイン知識ばかり増えていくという既知の問題があるため、多少時間を減らすことになるかもしれない。
セキュリティ
CTFへは引き続き参加していく。2019年にはGoogleとお近づきになれたり、初めてチームでCTFに参加したりした。2020年は弊部での布教やチーム作りを進めていきたい。
またCTFの他にもセキュキャンやSecHack365に参加したい。TLで流れていた参加記を読んで、トレーナーの方や他の受講者の方からフィードバックを得られることや自分にあったコースを選択できることにかなり興味を惹かれた。スケジュール的に厳しいところがあるので2020年には達成できないかもしれない。
あとがき
私のことなのでほぼ確実に「本当にするべきこと」を見失っているのだろうと思う。まあそんなものが存在するのかと聞かれれば私としてはなんとも言えないのだが。とはいえ「やりたいこと」はいくらでもあって、だからこそこんな駄文を書いているわけで、好きなことへの情熱は失わないようにしたい。
そんなことを言って今日も惰眠に沈み、無知を晒していくわけですが。
-
知識以外が足りているわけではない (e.g. コミュ力、プレゼン力、実装力、etc.) ↩︎